医療脱毛はクーリングオフできる?

医療脱毛が大人気、TVCMや電車広告でもたくさん見かけるので検討している方、実際に医療脱毛を利用されている方も多いのではないでしょうか?

このページでは医療脱毛を契約したけど考え直したら自分にあっていないな!クーリングオフしたい!と思った時の確認事項と方法について詳しく解説します。

目次

医療脱毛もクーリングオフの対象なの?医療だから対象外!?

実は医療脱毛は、その名の通り医療=治療ですから、そもそも特定商取引法とはあまり関係ないところでした。
しかし現在では、エステと同じような広告、安価な価格設定、雑な処理方法などが目立ち、悪質なトラブルが増えていたことから、近年特定商取引法が適用されることとなりました。よって、クーリングオフが可能となっています。

医療脱毛のクーリングオフ方法

医療脱毛のクーリングオフは、基本的にエステと同様です。
脱毛のクーリングオフ」を是非ご参照ください。
注意点としては、契約日から8日以内、5万円以上の契約、1ヶ月以上のコース期間となります。これらが該当しないコースはクーリングオフ対象外となってしまいます。

契約書を確認しましょう。

このサイトでの最重要ポイントとも言えますが、契約時に交わした契約書は必ずコースが終了するまで保管しましょう。大事なことはすべて契約書に記載があると考えてください。
クーリングオフについては上記の通りですが、細かいルールはサロンや医療機関によって違いがある場合があります。例えばその一つとして、連絡方法があります。
大手の医療機関の場合、施術を行うクリニックと、運営管理をしている事務局や本社などが違う所在地、会社名の場合もあります。
契約書に記載があるはずですので、必ず事前(契約時)に確認しましょう。
これはエステと同様です。エステにおける契約のページを是非参照してみてください。

クーリングオフの送り先の記載を探してください

こちらもエステと同様です。「脱毛のクーリングオフ」のページで確認してみましょう。
上にも記載しましたが、クーリングオフの場合、電話連絡でももちろん可能ですが、
確実な方法を取るためにも、必ず書面に残すようにしましょう。
クーリングオフの申請をまず電話で連絡し、書面をどこに送るか、念のために聞いておくことも大事です。契約書に記載はあるものの、事業所と事務局が違う場合などがあります。
どちらに送った方が的確なのか、確認しましょう。

書類を作成しよう

書類の作成方法も、エステのクーリングオフと同様です。
エステのクーリングオフのページに記載がありますので、そちらを参照してみてください。
書類のフォーマットは基本的になんでも構いません。ただし、サロンや医療機関によって異なることがあります。大手の機関でしたらもしかしたら専用の書類があるかもしれません。
契約書の約款に記載があると思いますが、無い場合、必ず契約元に聞きましょう。
必ず記載しなくてはならないのは、
・契約日
・契約内容(コース名)
・契約回数
・支払い詳細(いつ、いくら、どのように支払いしたか)
・返金先情報(振込返金が希望ならば口座情報)
・契約者情報(名前、住所、連絡先)
なお、これらは契約時と同じものである必要があります。
当然契約者ではないとクーリングオフもできません。

時間がないときはとりあえず電話して意思を伝えましょう

繰り返しになりますが、原則的には電話で意思を伝えるだけでもクーリングオフは適用されます。
エステや医療脱毛がメジャーになった今、よっぽど悪質な会社でない限り、電話でも申請を受理してもらえるはずです。ただし、電話で伝えたあとにこういう書面を送ってくださいなどの指示があった場合、必ず言われた通りの申請方法を行いましょう。言われなかったとしても、念の為、書面に残しておくことをおすすめします。

医療脱毛をクーリングオフする時のまとめ

医療も特定商取引法が適用となり、クーリングオフや中途解約が可能になりました。
エステ同様、しっかり事前に情報を確認し、遺恨を残さないよう双方スムーズに進めましょう!

・病院であっても脱毛は特定商取引法適用なのでクーリングオフ可能です。
・ルールも通常のクーリングオフと同じです。
・必ず契約書を確認しましょう。
・よく考えてクーリングオフしましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次